運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そうすると、もっとスマホ決済を使えるような店が増えていくと利用者側も非常に便利になっていくということなので、十分かどうかは分かりませんけれども、キャッシュレス化を前進させるような環境としては、このコロナという逆風を利用するということと、実際に銀行決済ビジネススマートフォン業者などが入って、より安く決済ができるような環境に今なろうとしていますので、そこに、済みません、もう一点ですが、さらに、スマートフォン

木内登英

2021-01-28 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

既存の銀行の基盤が揺らぐという見方もこの記事を見るとありますし、また一方で、LINEペイ楽天ペイなどスマホ決済業者には商機が広がるということも書かれてあります。また、記事の後半にはこういうことも書いてあります。労働組合からは、銀行と比べて資金移動業者安全性に対する疑問があるという声が上がっていると。  

古賀之士

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ちなみに、きょうちょっと取り上げるのは、コンビニエンスストアのファミリーマートなんですけれども、ここは実は、十一月一日の発表では、ファミペイというアプリがあって、スマホ決済アプリなんですが、九月末の時点では三百七十万ダウンロードしたということを発表されていて、店頭で使われているスマホ決済は、ペイペイとかd払いがあるんですけれども、これを抑えてファミペイがトップになったということなんですね。  

尾辻かな子

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

ポイント還元に参加しないともう決めているお店の話を聞きますと、もちろん、大臣からあったように、手数料が高いとか仕入れに現金が要るからというような声もありますけれど、一番多かったのは、なじみの現金お客さんや高齢のお客さんがいるのに、商店街多いですよね、カードやスマホ決済の人だけ値引きするというわけにはいかないんだと。まさにお客さんのことを考えて選択しないという判断が多いんですよね。  

大門実紀史

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

九月に北京を訪問した際、昨年よりも一段とスマホ決済が浸透し、市内では現金決済を拒否される場合が多く、現金をほぼ使わない人は北京人口の約半分と聞きました。  総理は、スマホ決済が進むことは良いことと考えているのか。そうであるならば、それが進まない日本固有の理由は何か、それを今後どのようにしようとしているのか、お伺いいたします。  

大塚耕平

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ですから、この制度に五九%しか参加しないというのは私としてはまだ少ないんじゃないかなと思いますし、ただ、その一方で、中小小規模事業者個人商店の場合、この店舗というのは、今現状、クレジットカード対応もしていない、電子マネーもまだまだ普及していない、ましてやQRコードを使ったスマホ決済のインフラなんというのはほとんど整っていないわけです。

浅野哲

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

だんだん時間が少なくなってきたんですけれども、最近、中国電子商取引Eコマース最大手アリババ集団がこの春にも日本で始める計画であった日本人向けスマホ決済サービスの開始について、これがおくれているのではないかというようなことが言われているわけであります。  アリペイというものですね。

竹内譲

2017-04-28 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

日本でも、フィンテックはさらにぐっと普及していくということを考えたら、いろいろなことが想定されるわけですけれども、きょうは全銀協がつくっている振り込め詐欺の警戒を呼びかけるチラシをお配りしましたが、振り込め詐欺スマホ決済も利用されるのではないかという懸念もあるのではないかと思います。  

宮本徹

  • 1